2008年11月26日
即席塗装ブース
塗装も追いつかないので、夜間に室内で塗装できるようにと
新しく 簡易塗装ブースを仕上げた(でっちあげたという方が、正しいか)
非常に簡単かつ かっこ悪いので、お勧めできるかどうか判らないが
以下にその内容を記したい。
材料
ダンボール ボックス型扇風機 ガムテープ
以上だ。実に単純すぎる。扇風機は家庭用ではもう使わないものを
選ぶ。現役復帰はほぼ不可能だ。カラフルになって奥さんにキレられる。
①まず、扇風機にぴったりはまるようにダンボールを切り抜く。

②扇風機を①のダンボールに取り付ける

この扇風機、既に塗装ブース用に一年以上稼動した物だ。
ご覧の通り、ウレタン粒子が埃の様に鬱積してしまっている。
③もう一つ、ダンボールを斜めに取り付けて終了。

空気が漏れないように、隙間をガムテープでふさぐ。
ものすごくお安く、簡単に出来た割には排出性能はかなり高い。
ここで1.0mm口径のガンで全開吹き付け塗装をしても、全て排出してしまうから素晴らしい。
ちなみに、排出口は窓を開けて外に放出するか、ダンボール等で角型ダクトを作って排出口に
取り付けても良い。
新しく 簡易塗装ブースを仕上げた(でっちあげたという方が、正しいか)
非常に簡単かつ かっこ悪いので、お勧めできるかどうか判らないが
以下にその内容を記したい。
材料
ダンボール ボックス型扇風機 ガムテープ
以上だ。実に単純すぎる。扇風機は家庭用ではもう使わないものを
選ぶ。現役復帰はほぼ不可能だ。カラフルになって奥さんにキレられる。
①まず、扇風機にぴったりはまるようにダンボールを切り抜く。

②扇風機を①のダンボールに取り付ける

この扇風機、既に塗装ブース用に一年以上稼動した物だ。
ご覧の通り、ウレタン粒子が埃の様に鬱積してしまっている。
③もう一つ、ダンボールを斜めに取り付けて終了。

空気が漏れないように、隙間をガムテープでふさぐ。
ものすごくお安く、簡単に出来た割には排出性能はかなり高い。
ここで1.0mm口径のガンで全開吹き付け塗装をしても、全て排出してしまうから素晴らしい。
ちなみに、排出口は窓を開けて外に放出するか、ダンボール等で角型ダクトを作って排出口に
取り付けても良い。
Posted by 鍵さん at 14:35│Comments(0)
│ハンドメイド
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。