2010年06月19日
HYBRID THEORY
福岡では、依然として好調であったメバル・シーバスに加え
大型のアジの群れも回遊してきて大変にぎやかになってきたようだ。
上原氏からの情報によると、メインのベイトとして捕食されているのは
どうやらエビ。よってメバルを狙うが如くストレート系グラブで棒引きをすると
この3種混合でヒットが得られるという。
もちろんタックルバランスは重要で、繊細すぎるとシーバスがヒットしても
捕獲できないし、硬すぎると今度はメバルやアジをことごとく弾いてしまうから
注意が必要だ。
今回は繊細なティップと強いバット部分を持つエギングロッドを使用しての釣行
だったようだ。ターゲットを絞らず、それぞれの妥協点を見出してすべて獲れるようにしたのだが
やはりアジは、それでも結構はじいてしまったという。

それにしてもアジはでかい。シーバスの半分くらいある。
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
本社のほうが忙しすぎて、子会社に手伝ってもらっている状況です。
よって釣りに行く暇がありません(号泣)
イカも小さいのしか居ません。
来シーズンこそ、きっと! (と、いつも言っているような)
大型のアジの群れも回遊してきて大変にぎやかになってきたようだ。
上原氏からの情報によると、メインのベイトとして捕食されているのは
どうやらエビ。よってメバルを狙うが如くストレート系グラブで棒引きをすると
この3種混合でヒットが得られるという。
もちろんタックルバランスは重要で、繊細すぎるとシーバスがヒットしても
捕獲できないし、硬すぎると今度はメバルやアジをことごとく弾いてしまうから
注意が必要だ。
今回は繊細なティップと強いバット部分を持つエギングロッドを使用しての釣行
だったようだ。ターゲットを絞らず、それぞれの妥協点を見出してすべて獲れるようにしたのだが
やはりアジは、それでも結構はじいてしまったという。

それにしてもアジはでかい。シーバスの半分くらいある。
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
本社のほうが忙しすぎて、子会社に手伝ってもらっている状況です。
よって釣りに行く暇がありません(号泣)
イカも小さいのしか居ません。
来シーズンこそ、きっと! (と、いつも言っているような)
Posted by 鍵さん at 16:31│Comments(0)
│シーバス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。