BLACKFORCE

鍵さん

2009年03月25日 23:45

秋田のお客様から、大変嬉しいお便りが届きました。


「昨年から竜飛方面に(7割)力を入れつつ、久六島(3割)という状況です。
昨年購入した、BLACK FORCE 190 
9月14日 青森県小泊権現崎にて、マグロ40キロ級のイワシナブラで水面下1mで
スロートゥイッチング→ 一発でヒット。ベイトサイズは13センチとサイズ的には
ミスマッチだったのですが、スローフォールとシルエットの威力は絶大ですね。
残念ながらフックアウト。ナブラの中では、食わせないほうがむずかしい・・・その通りです。
この日は4人での乗船で、私と同時に友人Aが鮪郎でヒット!!→キャッチ40キロ
(ファイト8分程度)
他、ボラドールの友人B→何度やってもだめ・・・
友人C、ライブリーtypeⅢ、→何度やってもだめ・・・
同じナブラでこれですから・・・フリーフォールではダメだった様です。
状況にもよるのでしょうが、フォールで食う場合ラインテンションは張り気味にし
て、よりスローなフォールにしたほうが食いますね。ボラドールのフリーの水平ヒラ
ヒラフォールは良さそうに見えて、なかなか食わないです。昔あったザウルスのトビ
トゥイッチャーも着水と同時に食う事はあっても、辛抱強く水平ヒラヒラフォール
(やや前進系)では無視されることが非常に多いですね。前進系フォール=糸ふけ=
フリーフォールに近い=沈下スピードの問題だと思うのですが・・・着水と同時に食
う場合は相当やる気があるパターンなので、ボラやトビじゃなくてもプラグ類であれ
ば大概なんでもOKと言うときのほうが多いです。

久六でもBLACK FORCE 190は大活躍。エギのような極スローなフォールの後
極スローなリフトでこれまた一発。20キロと小さいですが、私以外の5人は鮪郎、ガンマ 
ボラ など・・・全滅。

BLACK SHEEP 大いに期待しています。是非入手して竜飛で使いたいものです。7月
上旬と言えばこちらでは初期シーズン。トビウオを意識しているときにBLACK SHEEP
は効くと思います。こちらではPE8号は普通、気合の12号も使用しますので、8
0gとか100gがあってもいいかもしれませんね。サイズはでかくても皆さんガン
ガン食わせてますから。
長くなり申し訳ございません。BLACK SHEEP の登場心よりお待ちいたしておりま
す。
                                  秋田県 S様


これは新製品のBLACK SHEEP190.


開発者としては嬉しい限りです。

フォールの姿勢や速度を、九州大学工学部造船学科の試験水槽で実験を繰り返しながら

物凄く突き詰めていった甲斐がありました。

誰にでも釣れるマグロであれば、特にウチのルアーでなくても良いと思います。

しかし、誰もが釣りあぐねるような難しい状況でこそ、BLACKFORCEは真価を発揮するのです。

他の物では反応しなくても、BLACKFORCEには反応するマグロが、確かに居ます。


関連記事